HAY0930 30代夫婦の国内・海外旅行記

30代夫婦+わんこの国内・海外旅行記をメインに書いています。海外ではマリオットバケーションクラブ での宿泊が多いです。たまに野球のことも書いてたりします。

黒部峡谷トロッコ電車とその周辺をレンタカーで巡る旅(モデルコース)

2025年9月28日(日)

富山県の黒部峡谷トロッコ電車に乗るためレンタカーを借りて向かいました。せっかくレンタカーを借りたので、周辺の観光スポットも回ってみたため、どんな感じのコースになったか紹介していこうと思います。いいモデルコースになったら嬉しいです。

 

 

概要はこちらの目次になります。こちらで何となく時間感覚がわかるんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

09:30 オリックスレンタカー富山駅北口

黒部峡谷トロッコ電車に合わせてオリックスレンタカーに向かいました。もっと早くきても良いかなと思います。ちなみになぜオリックスレンタカーにしたかというとオリックスバッファローズファンと言うわけではなく、ANAのカードで決済するとANAのマイルが貯まるからです。ポイント活動。

一番安い軽自動車(日産ルークス)を借りました。保険など諸々つけても7,000円切っていました。

f:id:HAY0930:20250930163921j:image

 

 

 

11:10 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅到着

全て下道で行くとざっくり1時間20~40分ほどです。国道8号を使用するといいと思います。他にも高速道路を使えば1時間ほどで到着するようです。駐車場は6時間1,000円で結構混雑しています。

構内でお昼ご飯を軽く食べました。ラーメンがおすすめです。


f:id:HAY0930:20250930164021j:image

 

 

 

11:48 黒部峡谷トロッコ電車乗車

本日の一番の目玉である黒部峡谷トロッコ電車に乗車します。めちゃめちゃ自然が綺麗で心が癒されます。


f:id:HAY0930:20250930164043j:image

 

 

今だけしか停車しない猫又駅です。能登半島地震の影響で、普段は停車しない駅のようで、期間限定で降りました。トロッコ電車はこちらで折り返しとなります。
f:id:HAY0930:20250930164009j:image
f:id:HAY0930:20250930163934j:image

 

 

13:46に宇奈月駅に戻ってきます。

黒部峡谷トロッコ電車の詳しい様子は別ブログにまとめました。後ほどリンクを更新します。

 

 

 

 

14:00 宇奈月温泉街散策

せっかく宇奈月温泉街に来たので散策をしてみます。いたるところに足湯があります。


f:id:HAY0930:20250930164014j:image

 

フォトスポットです。
f:id:HAY0930:20250930164040j:image

 

足湯です。宇奈月駅側のこちらの足湯は少しぬるめです。また、目立った場所にあるためか結構混雑していました。
f:id:HAY0930:20250930163943j:image

 

もし時間があればトロッコ電車から見える赤い橋(山彦橋)までの遊歩道を歩いてみるのもいいと思います。

 

 

14:50 道の駅うなづき

宇奈月駅から車で約15分ほどで道の駅うなづきに到着します。


f:id:HAY0930:20250930163950j:image

 

 

 

宇奈月関連のお土産が多数あります。
f:id:HAY0930:20250930163927j:image

 

 

ここでビールを醸造しているようでビールも飲めますし、醸造所も外から見ることができます。
f:id:HAY0930:20250930164029j:image
f:id:HAY0930:20250930164037j:image

 

 

反対側の建物に入ると道の駅らしい地産のお土産が並びます。お米は、、、安くはないですね。
f:id:HAY0930:20250930163924j:image

 

 

我々はこの後も海の駅などにも寄る予定だったため、さらっと見たらすぐ出発しました。

 

 

15:30 海の駅蜃気楼

道の駅系は寄っちゃいますよね。道の駅うなづきから車で約25分ほどで到着します。ちなみにこの付近には他にも観光名所があります。時間がある方は魚津埋没林博物館や、米騒動発祥の地、魚津城跡などにも足を運んでもいいと思います。

 

f:id:HAY0930:20250930164001j:image

 

 

中はまずお土産屋さんです。新鮮なものから保存のきくものまでたくさんあります。我々はここで大量のお土産を購入しました。レンタカーなんでね、たくさん買えちゃいます。帰りにホテルに寄ってからレンタカーを返したので重さを気にすることはなかったです。

白エビの出汁や日本酒などたくさん買いました。


f:id:HAY0930:20250930163940j:image
f:id:HAY0930:20250930164005j:image
f:id:HAY0930:20250930163930j:image

 

 

じゃんとこい市の横は完全に漁港で採れた新鮮な海鮮が売られています。カニめちゃ安い!
f:id:HAY0930:20250930163947j:image

 

 

イートインスペースもあるようです。
f:id:HAY0930:20250930164024j:image
f:id:HAY0930:20250930163955j:image

 

 

駐車場は広々!これなら運転初心者の方でも簡単に停められますね。
f:id:HAY0930:20250930164012j:image

 

 

海が綺麗です。残念ながら曇っているので夕陽は見れませんでした。ちなみにこの堤防を登ると普通に登っただけで皮膚が削れます。気をつけましょう。
f:id:HAY0930:20250930164033j:image

 

 

 

 

 

16:20 ホタルイカミュージアム

こちらも一応道の駅となっています。道の駅ウェーブパークなめりかわです。先ほどの道の駅蜃気楼から車で約15分くらいです。

道中には魚津水族館もあるのでこちらにも寄ってもいいかもしれません。

 

 

それではまず展望台から見学してみます。まぁ海が見えますよ。すぐにホタルイカミュージアムへ移動します。f:id:HAY0930:20250930164027j:image

 

 

ホタルイカミュージアムは有料で見学には大人650円かかるようです。我々は雰囲気だけ味わえばいいかなと思ったので特に奥には入りませんでした。
f:id:HAY0930:20250930164018j:image

 

 

同じ建物内にお土産屋さんとイートインスペースがあります。このお土産屋さんでホタルイカの試食がありました。このすがたづくりですが、相席食堂にも取り上げられるくらいめちゃめちゃうまいです!冷凍じゃなかったら買ってました!

代わりに、冷凍じゃなくても大丈夫なホタルイカのたまり干しを購入しました。ホタルイカ美味すぎです。
f:id:HAY0930:20250930163937j:image

 

 

17:30 レンタカー返却

レンタカー返却前に、一度ホテルに荷物を置いてレンタカーを返却しました。

 

 

 

17:40 廻転とやま鮨

富山の観光案内の本や情報雑誌に必ず載っている回転寿司です。予想通りめちゃめちゃ並んでます。この時間ですでに8組並んでいました。入り口にある整理券発行機に人数を入れて発券し、近くで待ちます。およそ30分ほど待ちました。18人くらいが座れるくらいの広さで大体30~40分くらいで食べ終わっている様子です。

18時前だったので30分ほどの待ち時間で行けましたが、18時を過ぎると待ち人数が二桁になっていました。

ちなみに50m先の別館もあるのでこちらも利用してみてください。気持ち並んでいる人数は少なかったです。

f:id:HAY0930:20250930163952j:image

 

 

肝心の味は、、、、めちゃめちゃ美味しいです!これは絶対おすすめ!個人的に一番美味しいと思ったのはノドグロです。脂が乗っていて、マグロ大トロとは違う美味しさでした。

そして大将が気さくです(笑)

ちなみに、夫婦二人で15皿ほどでしたが、お会計は軽く1万円を超えていきました。お財布は余裕を持った方がいいと思います。
f:id:HAY0930:20250930163958j:image

 

 

 

いかがだったでしょうか?せっかくのレンタカーだったので黒部峡谷トロッコ電車以外も楽しもうと思い、このようなスケジュールを組んでみました。この周辺で観光を考えている方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

ポチッとクリックで応援よろしくお願いします🐶
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

読み終わって良かったなと思ったらポチッとクリックで応援していただけると助かります。

 

 

お土産にはこちらを買いました(笑)