石川県の加賀温泉郷片山津にあるアパリゾート佳水郷(加賀温泉郷片山津温泉)に宿泊しました。毎年アパステイヤーズクラブカードの特典で宿泊させていただいています。今年2025年もどんな感じだったか宿泊記を載せていこうかなと思います。写真多めです。
日付
2025年9月29日(月)から1泊
ホテル詳細
アパリゾート佳水郷(加賀温泉郷 片山津温泉)
住所:石川県加賀市潮津町イ72-1
アパホテル&リゾートのひとつでアパホテルとしては珍しい天然温泉のリゾートです。ホテルというよりは旅館に近く、広々とした和室で宿泊できます。
宿泊詳細
夫婦で宿泊しました。和室10畳のお部屋でアパステイヤーズクラブカード特典で朝夕食付きで宿泊しました。
入湯税はひとり1泊150円で、夕食時の飲み物代で3,000円程度でした。
アパステイヤーズクラブカード特典とは?
アクセス
IRいしかわ鉄道&北陸新幹線「加賀温泉駅」から車で10分(送迎バス有・要予約)
小松空港から車かタクシーで20分
北陸自動車道「片山津I.C.」から車で5分
今回我々は北陸新幹線加賀温泉駅から送迎バスで行きました。事前に佳水郷の問い合わせフォームから予約しておきます。14:30の最速のバスです。
帰りも同じく送迎バスで加賀温泉駅まで送っていただきました。チェックイン時に予約しておく感じです。
部屋の様子
舟の棟の7階、703号室です。和室10畳、4畳ほどの床間、玄関も広いです。


位置はエレベーターに近い側です。こちら側は柴山潟を一望できますが真正面というわけではなさそうです。
玄関は広々!もはやこの2畳で寝れます!寝ません
部屋はドーンとこんな感じです。広々和室がいいですね。
縁側です。夜に部屋を暗くして湖畔を眺めていました。
上着やハンガーはもちろん、ここに浴衣やタオルも置いてあります。
お風呂に行く時のカゴです。今年は部屋番号が書かれたプレートが無くなっていました。昨年のアンケートで防犯上片手落ちだと言ってしまったためでしょうか。
アメニティはビニール袋、体洗うタオル、髭剃り、シャワーキャップです。
テレビやその周辺です。ちゃんと延長コードがあります。ただ、延長コードを使っても枕元までスマホは届かずでした。
押入れには布団です。夕飯時に係りの方が布団を敷きに来てくれます。
テーブルの上にはあんサンドとお手拭きが置いてあります。
この小物入れが良いんですよね。
縁側の方に給湯エリアがあります。こちらでほうじ茶と緑茶を淹れることができます。

外の景色はこんな感じです。外は結構ユスリカやクモなどがいます。
トイレはこんな感じです。安定でNationalブランドのウォシュレットです。使い勝手は良いです。
部屋の洗面台と風呂です。ここは通常のアパホテルとあまり変わらない感じですね。手拭き用のタオルが別添えというのが嬉しいです。
洗面台のアメニティはこんな感じです。
特殊なアメニティのひとつとして、足袋があります。館内は下駄を履いて移動するためこの足袋が役に立ちます。
朝食レストラン
小学校の体育館くらいの大きさの和室宴会場でブッフェです。
7:00からやっていますが激混みです。オフピーク運動を推奨されていますが、本当に7:45くらいになると第一順がいなくなって空いています。


サラダコーナー

和食コーナーの天ぷら、揚げ物系です。ししとうの天ぷらが激うまでした。
車麩の煮物は北陸エリアっぽいですね。


通常のホテル朝食にあるような洋食メニューもあります。
こちらは茶漬けコーナーです。隣にある鯛のお造りをごはんに乗せて鯛茶漬けにして食べました。小さな玉手箱もサーモンやマグロ、いくらが乗っている海鮮丼のため人気でした。

温泉卵は無いと温泉来た気がしませんよね。もちろん食べました。
豆腐やふりかけ、海苔もあります。
こちらは漬物系ですね。
練り物やお魚を炙って楽しむコーナーです。ふぐもあります!美味!

石川県産コシヒカリにアパ社長カレーはここにも!

味噌汁やきのこ鍋もあります。味噌汁の具は自分で選ぶパターンのようで、写真撮れていませんが一番左に可愛いお麩もありました。
オムレツはライブキッチンになっています。洋風和風のソースで楽しめます。


他、調味料です。自分はしらすぶっかけました。
スイーツです。和菓子からフルーツ、洋菓子となんでもあります。




パンコーナーです。

シルキー麹甘酒です。これは勝手に食前酒として飲んでみました。
飲み物類です。



夕食レストラン
夕飯は和食処加賀で半個室のお部屋でいただきました。ブッフェではなくコース料理になります。スタンダード懐石料理のコースです。


入り口はこんな感じです。
我々は28番のお部屋に案内されました。
お部屋はこんな感じです。どん!
すでに懐石料理の一部が置かれていますね。
おしながきはこちらです。美味しそう〜
飲み物は別途有料です。私は利き酒セットを注文し、その中で個人的に美味しいと思ったあらばしりを1合追加で注文しました。
他にも飲み物はあります。メニュー表はこんな感じでした。少しお高めですね。



醤油の隣にある佳水郷と書かれた紙が置かれたコップは二十世紀梨カクテルです。そして先付をいただきます。真ん中の、いか糀紅葉和えは激うまでした。
利き酒セットもきました。乾杯!
金沢湯桶サイダー
叡の香椀。
お造り。やっぱり日本海のお刺身は美味しいです。
手前の松茸かと思ったのは里芋でした。
目鯛西京焼き
2杯目のあらばしりです。
鮭きのこ包み
秋味釜飯
そういえば石川ブランド能登豚朴葉焼きの写真を撮り忘れていました(笑)
お味噌汁です。こちらは炊き込みご飯が出来上がるタイミングで来ます。
妻に誕生日を祝っていただきました。ありがとう〜!末永くよろしくお願いします!
チョコレートケーキは濃厚でめちゃめちゃ美味しかったです。加賀棒茶プリンも美味しかったです。
そういえばご飯が始まる前に女将様が挨拶に来ていただきました。その伏線回収なのか不明ですが、なんと女将様からもメッセージとお箸をプレゼントいただきました。嬉しい〜!

大満足の夕食でした。
大浴場
通常のアパホテルとは違い、佳水郷は温泉です。詳しい写真等は直接ホテルのホームページを見ていただければと思います。ここではどういう感じだったか言葉で表していこうと思います。
ちなみに昨年来た時違って男女湯が逆になっていました。なんででしょうね?

男性風呂の様子
洗い場は17箇所あります。シャンプー等は通常アパホテルで使用されている資生堂のものとは違ってオレンジシャンプーでした。売店で販売しています。
洗顔料やピーリング洗顔料も置いてあり、温泉施設に来たのだなと実感します。シェービングフォームが無いのが少し残念、、、
女性風呂はクレンジングジェルもあります。
露天風呂は5畳ほどの大きさで、横に壺風呂がひとつ置いてあります。
内湯は広々としていて10人以上入っても余裕です。
サウナは温度設定が低めで81°でした。
水風呂は循環式です。
脱衣所はかなり広いです。お水もコップ式です。
洗面台はシェービングローションと、ヘアトニック、リキッドだけで、乳液はありません。
女性風呂は化粧水、乳液はあります。
館内


駐車場から入り口
駐車場は割と広いです。観光バスも停まるようです。
送迎バスから降りると係りの方がお迎えに来られておりました。


歩くとこの王将のモニュメントがババン!とあります。
素敵な中庭です。
フロント周辺


フロントに言えば化粧水類が貰えます。

将棋対局コーナー

ラウンジ
広々としていて休憩するには良いです。夜にはこちらでシンガーソングライターの方がライブをしに来てくれるそうです。
夜は22時まで、朝は10時まで飲み物は自由に飲んで良いそうです。アイスも食べ放題。




お土産処こしのしらね
食べ物からお酒、民芸品まで数多く揃います。










こちらがお風呂場にあったオレンジシャンプーです。
アパギャラリー
思い出工房と名が付くだけあり、思い出作りができる場所です。

入ると読売ジャイアンツの杉内選手の情報やアパ関連の雑誌類が置いてあります。

奥に行くと絵手紙コーナーです。こちらで思い出を作れます。

その奥は読書コーナー。基本的に本はここでしか読めません。自室への持ち帰りはやってはいけないそうです。
1階の廊下
枯山水の廊下がすごい素敵です。

おそらく個室料理屋だと思います。
波奈すき

ビリヤード
プールの横にあります。
プール
夏季限定です。今回はもう開いていませんでした。
卓球場
卓球はここ以外にもゲームコーナーに置いてあります。
ゲームコーナーと卓球
Switch2も当たるかも?ガチャガチャ系が多い印象です。古銭ガチャというのもありました。
カラオケルーム
1Fの奥の方にあります。

ディスコ
使用されているところは一度も見たことはありません。団体客が来た時に使用されそうですね。
ここからは2階に上がります。
将棋展示コーナー
藤井聡太さんが対局した時の様子や、将棋の歴史が説明されています。
レストラン弁慶
夜は割と賑わっていました。
自動販売機
お酒の自販機は無いように思いました。
電子レンジ
一応電子レンジもあるので夜に小腹が空いたら温めて食べられそうです。ただ周りにコンビニがあったかなぁ。。。
感想
相変わらず素敵なお宿でした。アパホテル系列にしては珍しい天然温泉だったり和室だったりと、アパホテルユーザーからしてみると全然別のホテルに思えますが、泊まってみるととても素敵な旅館のようなホテルです。年に一度のご褒美旅行としてとても満足しています。来年は追加料金を払って部屋に露天風呂があるお部屋にしようかな。
ポチッとクリックで応援よろしくお願いします🐶  にほんブログ村
にほんブログ村
こちらも読み終わって良いなと思ったらポチッとクリックで応援をよろしくお願いします。

