2024年12月9日(月)から1泊で塩原温泉ホテルニューもみぢに宿泊しまた。
出張で初めて泊まったホテルで、とても良かったので紹介していこうと思います。
ホテル詳細
栃木県の那須塩原温泉街にあるホテルです。伊藤園ホテル系列のため、夕朝食はバイキング形式で夕食ではアルコールも飲み放題となります。
アメニティの飲み物ももちろん伊藤園の緑茶パックです。
公式サイトはこちら。
宿泊詳細
2024年12月9日(月)から1泊
10畳ほどの和室で、通常は11000円ほどでしたが1000円オフのチケットがあったので9830円でした。
夕朝食付きで追加の食事はありません。スタンダードなものです。
出張で使用したため一人で宿泊しました。
アクセス
車で行きました。西那須野ICを降りて塩原温泉街方面へ向かいます。途中は山道なので運転は注意です。およそ20-25分ほどで到着します。
部屋の様子
和室10畳に縁側2畳と広いお部屋です。
部屋に入る前の洗面台やトイレ、冷蔵庫や玄関も通常のホテルより広い印象を受けました。
お年寄りの客が多いのか、洗面台には椅子が用意されています。
トイレのウォシュレットは今はなきNational 製です。時間の流れを感じますね。
ちなみにトイレットペーパーは何度も外れて付けたような跡がありガタガタしてました。
お年寄りが立ち上がる時持っちゃうんでしょうね。
冷蔵庫は大きいです。
予備の布団や枕も押し入れにあります。
アメニティは歯ブラシとクシで、飲み物として伊藤園ホテルらしく伊藤園のお茶パックとお菓子が少々ありました。
展望はこんな感じです。紅葉終わっちゃってますな。
歩くと軋む音が聞こえますが、それ以外は広くて静かなお部屋でとてもよかったです。
レストランの様子
夕食
夕食は18時から90分制で、今日は混んでないためかこの時間帯しかありませんでした。混んでると二部制になるんですよね。
レストランは広く、ざっと30組は座れる感じです。そのため食事開始時間はめちゃ混みます。
席に着いた時点でお刺身やすき焼きなどが置いてあります。まずはこちらを食べてから他の食事を取りに行く感じです。
天ぷらはかぼちゃと紅生姜とエビです。エビはたくさん食べました笑
サラダコーナー
麻婆豆腐や親子丼など変わり種がちらほらあります。
お寿司は人気のためすぐ無くなります。(すぐ補充はされます)
チーズフォンデュ特集を期間限定でやっていました。
うどんなどなど
和食も種類が多かったです。
もちろん餃子もあります。
続いてはお酒コーナー。
日本酒は3種類あります。
焼酎も3種類あり、さらにワインもありました。
生ビールはもちろんあります。他にもレモンサワーやハイボールもあります。
デザートはこんな感じです。ミルクバーは嬉しいですね。
ちなみに特別メニューも有料ですが追加する事ができます。
朝食
続いて朝食です。
朝食は7:00-8:30で席は自由です。8時になってもレストランに現れない場合はフロントから電話が入ります笑
洋食コーナー
和食コーナー
うどんもあります。
サラダコーナー
デザート
全体的に種類も多く、特にお酒も飲み放題のため満足するものでした。
風呂の様子
内風呂と露天風呂、サウナもあります。
ただ、サウナはありますが水風呂が無いのでそこは物足りませんでした。
洗い場は10ヶ所ほどで、内風呂の大きさは16畳ほどです。露天風呂が6畳ほどで気持ち狭いなという印象を持ちました。
湯加減は40-42度くらいで、露天風呂は少し温度が低めでした。
サウナは朝しか見てませんが86度ほどでした。
脱衣所は少し狭い印象ですね。
館内の様子
全体マップ
1階は卓球やカラオケルームなど遊びスペースがあります。カラオケルームはめちゃ広いです。
1階の待合室みたいなところには新聞も置いてあります。
お酒の自販機や製氷器、お菓子類も置いてあります。コンビニに行かなくても大丈夫です。
売店は中には入りませんでしたがお土産品が売ってますね。
フロント近くには浴衣も置いてあります。一応部屋にもあるのですが浴衣ではなく作務衣のため浴衣がいい人はここから取って行ったほうが良さそうです。
麻雀室や喫煙ルームもあります。1階には色々揃っているようです。
写真を撮り忘れましたが、5階には風呂の隣に和室の休憩室があります。マッサージ機もありました。
感想
同じ系列の伊藤園ホテル塩原に泊まった事がありますが値段が高い分部屋の広さや食事の豪華さは納得です。
また比較的部屋数も伊藤園ホテル塩原より少ないため風呂も混む事があまりなく快適でした。
少し老朽化が目立ちますが清潔感はあるので問題ないと思います。
ちょっとだけリッチに泊まりたい方はオススメですね。
伊藤園ホテル塩原の宿泊記はこちら