栃木県の那須塩原にあるゆとりろ那須塩原に宿泊しました。初めて泊まるホテルでしたが、どんな感じだったか宿泊記を載せていこうかなと思います。
日付
2025年4月14日(月)から2泊
晴れたり雨が強く降ったりと天候が不安定でした。桜はまだまだ綺麗でした。
ホテル詳細
ゆとりろ那須塩原
栃木県那須塩原市塩原1115-2
源泉掛け流しの塩原温泉らしいホテルです。しかし、チェックインや貸切風呂の予約などを全て携帯でできる最新式のホテルでもありました。すごい!
宿泊詳細
男性1名で宿泊しました。和室10畳のお部屋で、朝食を付けました。
入湯税含め1泊8,950円でした。
アクセス
車で西那須野塩原Cを降りておよそ25-30分ほどで到着します。
塩原温泉街の少し奥の方にあります。看板も大きいので見つけやすいと思いますが、駐車場は一瞬どこかわからないで迷います。手前の地下駐車場になります。
部屋の様子
部屋はチェックイン時に印刷される紙に4ケタの暗証番号を鍵の代わりに押して入るスタイルです。
ツインルームのお部屋です。緑のシーツが爽やかさを演出していますね。
アメニティはお茶がありました。
冷蔵庫はワンドアで浴衣用の上着や、帯もあります。テレビはBSも観れます!すごい!野球観れますね。ノーマットもありました。
仕事するのも困らないデスクです。
空気清浄機もあります。
ここで晩酌できますね。
外の景色です。山が見えます。秋は紅葉が綺麗そうですね。
クローゼットにリセッシュがあるのはいいですね。
温泉カゴにタオルが入っています。
玄関の様子です。
トイレはウォシュレット付きで綺麗です。
シャンプー等はもちろん洗顔料もあるのは嬉しいですね。
バスタブの様子です。ちなみにお風呂用のタオルとは別に手拭きタオルもあるのはグッドポイントでした。
朝食レストラン
朝食は7:00からでした。事前にスマホで時間帯を予約しておきます。
席は多く広かったです。
ソフトドリンク類です。ちゃんと牛乳もありますね。
朝はやっていませんが、きっと夜はここでお酒が飲めるのだと思います。
お味噌汁と自家製豆腐です。お味噌汁は具材はかんぴょうとワカメとネギです。
蕎麦コーナーです。天かすがちゃんと揚げたものだったので嬉しいですね。
ホテルの朝食らしいウインナー、スクランブルエッグ、フライドポテトです。スクランブルエッグはトロトロでした。
パンコーナーとジャム類です。
鯖と鮭です。中央の炭火で炙れます。
キッズメニューです。
サラダコーナーです。ドレッシングも豊富でした。
コーヒーは紙コップですが持ち帰っていいのか謎でした。隣はソフトクリームです。
和食が並びます。肉じゃがはすごく美味しかったです。
白米と、漬物やご飯のお供が並びます。マグロのたたきは大好物なのでペロリと食べちゃいました。
温泉卵です。普通に取っていってもいいですし、隣のホットプレートで温めてもいいそうです。
デザートはヨーグルトやフルーツ類でした。
先ほどのパンコーナーにあったジャム類をヨーグルトにかけて食べました。
大浴場
男性風呂
脱衣所はスリッパを履き間違えないように数字のクリップが置いてあります。結構広いです。飲料水のサーバーも置いてありました。
洗い場は16ヶ所あり、蛇口はひねるタイプでした。洗顔料は置いてありませんでした。
内風呂は15畳ほどの広さで体感41〜42°くらいのちょい熱めです。奥には寝湯が2ヶ所ありました。
露天風呂は6畳ほどの広さで体感40°くらいのちょうど良い熱さでした。目の前には地層が見え、夜はライトアップされて綺麗でした。
サウナから出て整えるスペースの椅子もひとつ用意されていました。
サウナは入り口付近にあります。94°くらいでした。朝もやっているのは嬉しいですね。
水風呂もちゃんとありました。
貸切風呂
8階にあります。スマホで貸し切る時間を予約しておき、時間になったら1階のフロントで鍵を借ります。
4つあり、手前の川と滝に入りました。
いわゆるバスタブのような形の湯船のため、1人であれば寝ながら湯船に浸かるのはちょうど良いですが、複数人で入るなら少し浅い気がしました。
しかしこの貸切風呂のいいところは8階であるため、冬は星空が綺麗に見えるところです!めちゃくちゃ綺麗でした!
雨が降った場合は開閉式の屋根があるので自分でクルクル回して開け閉めします。
洗い場にはシャンプー類は無く、身体は大浴場で洗う方が良さそうです。
整い用の椅子も2つ用意されていました。
館内
ウェルカムドリンク
ソフトドリンクだけかと思ったらなんとお酒も飲めます。部屋への持ち込みはご遠慮くださいとなっているので、ラウンジやゆとりろファームでゆっくり飲んでくださいとのことでした。夜22時半には撤収されておりました。
ソフトドリンクも量がすごい!
スパークリングワインにはびっくりしました。甘めです。
リキュールは多めのようです。作り方も書いてあります。焼酎も芋焼酎や麦焼酎のいいちこなどあります。隣にクッキーが置いてありました。
コーヒーがあるのは嬉しいですね。種類はホットコーヒーのみです。
お茶もあるようです。
ワッフル!チョコ味の中にザラメのような食感もあり美味しかったです。
栃木県といったらいちご!いちごのゼリーもありました。美味しいです。
写真は撮れませんでしたが、夕方までは自分で作る苺ミルクもありました。
氷ですね。
アイスキャンディもあります。風呂上がりに食べるのは美味しいですね。
電子チェックイン
初見だとなかなかびっくりしますが、事前にメールに送られているQRコードをかざすとチェックインができ、部屋の暗証番号がかかれた紙が出てきます。
ラウンジ
滝を見てウェルカムドリンクにあるお酒を飲むスタイルです。外にも出れます。本もたくさんあります。夜はここでしっぽりと飲んでる人がたくさんいました。自分もそのひとりです。
ゆとりろファーム
こちらもゆっくりできるスペースです。キッズルームも兼ねているようです。
フロント周辺
浴衣はエレベーターと大浴場の横から自分のサイズのものを持って行きます。
最初何に使うんだろうと思いましたが荷物が多い場合は地下駐車場までからに乗せて移動できます。便利ですね。
卓球ラウンジ
8階にあります。
電子レンジと自販機
8階には電子レンジとソフトドリンクの自販機が置いてあります。ちなみにビールが飲みたい場合は1階の大浴場の暖簾の奥にあります。350mlで300円でした。
感想
事前にチェックイン用のQRコードがメールに送られ、基本的にスマホで完結する最新式のホテルでした。チェックインやチェックアウトなどで混むことも無く、慣れればすごい良い設備だなと思います。
お風呂も広く、ご飯も美味しかったですし、何よりもウェルカムドリンクにお酒があるのがめちゃくちゃグッドポイントでした。
自分が行った那須塩原にある他のホテルも紹介しておきます。
ポチッとクリックで応援よろしくお願いします🐶 にほんブログ村