栃木県那須塩原の那須マロニエホテルに宿泊しました。初めて泊まるホテルでしたが、どんな感じだったか宿泊記を載せていこうかなと思います。
日付
2025年4月7日(月)から3泊
周辺は桜が満開で朝晩はまだ寒いですが昼間は日差しが入って暖かい時期でした。
ホテル詳細
那須マロニエホテル
栃木県那須塩原市井口546-1
宿泊詳細
男性1名で宿泊しました。通常のシングルのお部屋で、朝食は自動的に付きます。
入湯税含め1泊7,850円でした。
アクセス
車で西那須野塩原ICを降りておよそ5~10分ほどで到着します。
駐車場はホテル目の前にあり、台数もそれなりに停められます。
部屋の様子
一般的なホテルのシングルルームになります。驚いたのは冷蔵庫の大きさです。なんと2ドアです!これは嬉しいですね。温泉入った後にアイス食べ放題ですね。
仕事するならこのデスクはいいですね。
ウェルカムドリンクの水のボトルも置いてあります。
クローゼットです。リセッシュがあるのはいいですね。タオルとパジャマが置いてあります。
今回唯一残念だなと思ったのはこのパジャマがとにかく静電気がすごい(汗) 脱ぐたびにバチバチいっていました(汗)
ベッドはこんな感じです。枕元にコンセントがあるといいですね。移動できる丸テーブルを横に置いて携帯を目覚ましがわりにしていました。
エアコン
入り口付近にトランクケースをおける物置が置いてあります。
トイレはちゃんとウォシュレットがあります。初日は大浴場が使えなかったので部屋のお風呂に入りました。水圧はめっちゃ強めでした笑
風が入ってきているのかシャワーカーテンがうまく引っ付いてくれなく、常にシャワーカーテンが体にまとわりついていました笑
ちゃんとドライヤーも置いてあります。
洗顔料があるのはとても嬉しいですね。
部屋の窓から見える景色はこんな感じです。桜が綺麗ですね。
テレビは地上波以外にBSが見れましたがBS日テレとBSフジテレビしか見れませんでした。
※2025年5月19日にツインルームにも宿泊しました。その様子もアップしていきます。
セミダブルベッドが2つくっついて設置されています。
テレビとは逆向きではありますがソファがあってくつろげます。
デスクはシングルルームとほぼ同じでした。
トイレは独立しています。
トイレの向かいに扉があり、洗面台と風呂があります。
冷蔵庫はシングルルームと変わらないですね。
朝食レストラン
ホテルの1階にあります。6:30から食べることができるのでビジネスパーソンにとってはいいですね。
座席は多いです。広くていいですね。
1日目
日替わりでメニューが少しずつ変わります。初日は海老焼売など好きな食べ物がたくさん並びました。
こちらはベーコンですね。
スクランブルエッグです。トロトロで美味しかったです。
ワッフルです。
サラダです。もりもり食べました。ドレッシングはバジルドレッシングが気になりましたが、結局シーザードレッシングしかずっとかけませんでした汗
チャレンジすれば良かった。。。
魚は日替わりで変わりました。このニシンはめっちゃ美味しかったです。
和食もあります。
納豆や梅干しなど。
温泉卵があるのはすごい嬉しいです。
妻が喜びそうなトロロです。
飲み物です。近くの千本松牧場の牛乳をがぶ飲みしました。
野菜ジュースとコラボしているようです。
またヨーグルトも千本松牧場のものです。
コーヒーや紅茶は持ち帰り用のコップはありませんでした。
そのため、コーヒーをがぶ飲みしました。美味しかったです。
おしぼりなど。
2日目
日替わりのため初日はベーコンでしたが肉団子になっていました。
卵料理は目玉焼きでした。
パンケーキ
赤魚です。美味しかったです。魚料理があるのはいいですね。
3日目
この日は宿泊客が多かったのか、量が多めでした。
初日に和食にあった卵焼きが今回卵料理のメインでした。
ウインナーもりもり食べました。
今回初めての普通の焼売でした。
鮭の塩焼きが一番いいですね。
和食はこんな感じです。
おそらく杏仁豆腐です。何も書かれていなかったので恐る恐る食べました。
風呂
男性風呂に関してです。洗い場は10箇所を超える数があり、シャワーの水圧も問題ありませんでした。ただ洗顔料がなかったのは少し残念でした。
湯船の温度は体感40°くらいで、サウナは90°くらいでした。水風呂は浅めで冷たかったです。内風呂だけのため整える場所は椅子ひとつです。
お風呂から上がるとドライヤーやブラシ、綿棒などはもちろんありますが、何よりも嬉しいのは化粧水と乳液もついていたところです。ホテルは乾燥するので、こういうアメニティは嬉しいです。
飲料水もあるのでサウナで整っても安心です。
館内
館内の2〜5階は客室で、エレベーターを使用します。1台だけですが混雑することはありませんでした。隣に階段もあるので降りるだけなら階段を使うのはありかなと思いました。
受付はこんな感じです。
アメニティはSDGsの観点からフロント前に置いてあり、必要分を毎回持っていく感じです。
よく研修もやっていました。会議室です。
マッサージチェアです。
電子レンジやお水もあります。
自販機です。お酒は売っていませんでした。ただ、徒歩圏内にセブンイレブンがあるのでそこまでいってもいいかもしれません。
コインランドリーもあります。
感想
塩原に来たら温泉街でしょ!と思っていましたが、このホテルは温泉街まで行かなくてもちゃんと温泉成分がある温泉に入れますし、山道を登らなくてもいいといういいことずくめのホテルでした。
出張などで塩原に泊まる場合はこのホテルに全て凝縮されているのでいいかもしれないですね。
他にも行ったことのある那須塩原の宿泊記です。
ポチッとクリックで応援よろしくお願いします🐶 にほんブログ村