栃木県那須塩原の塩原温泉街にある常盤ホテルに宿泊しました。初めて泊まるホテルでしたがリニューアルされたとのことで、どんな感じだったか宿泊記を載せていこうかなと思います。
日付
2025年4月1日(火)から2泊
宿泊初日の朝は雪が降り、その後雨がひどくなりました。宿泊初日の朝の時点で外気温は3℃くらいでした。寒い
ホテル詳細
常盤ホテル
栃木県那須塩原市塩原695番地
スタイリッシュで和モダンな趣の温泉ホテルです。
宿泊詳細
男性1名で宿泊しました。和室10畳のお部屋で、朝食を付けました。
入湯税含め1泊9,150円でした。
アクセス
車で西那須野塩原ICを降りておよそ25~30分ほどで到着します。
塩原温泉街の真ん中の方にあり、看板も大きいので見つけやすいと思います。
駐車場はホテル目の前にありますが、埋まっていても近くの無料駐車場を案内されるそうです。
駐車場は少し隣との幅が狭くアルファードなどの大きい車だと乗り降りの時少し大変かもしれません。
部屋の様子
部屋に入った瞬間、とにかく広い!10畳プラス縁側もあります。ひとりだと持て余します(笑)
残念ながらリニューアル前に宿泊したことがなかったのでリニューアルポイントはわかりませんが、壁紙や家具などがとても綺麗で古い印象は全くありませんでした。
テレビは地上波のみでBS/CSは見れません。
布団はすでに敷いてありました。
部屋に入ると玄関はこんな感じです。黒塗りでシックな感じです。
和室のふすまを開けるとこんな感じです。広い!お布団も敷いてあっていいですね。
和室左側はこんな感じです。
空気清浄機やタオル掛けもあります。
縁側です。化粧台もありますね。
家族と来たらここで晩酌するのもありですね。
外の景色はこんな感じです。
トイレは最新型のようです。とても綺麗でした。
洗面台はこんな感じです。小型冷蔵庫も付いています。
クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液が置いてあります。ブラシもアメニティで置いてありました。部屋にはお風呂がありませんが、部屋に戻ってきても化粧水などつけられて嬉しいですね。
ドライヤーも置いてあります。
洗面台の横にクローゼットがあります。こちらに浴衣やタオルも置いてありました。
リセッシュもあるのは嬉しいですね。
押入れには予備の布団も置いてあります。
別注文料理や案内がテーブルには置いてあります。
他アメニティですが、お茶や温泉饅頭が置いてありました。
避難経路と部屋の配置はこんな感じです。
朝食レストラン
ホテルの2階にあります。広い畳の宴会場にテーブルがあり、部屋ごとに割り当てられていました。
食事は御膳ですが白米はおかわり無料です。スタッフの方がおかわりをすすめてくれます。
全部美味しくておかわりもぺろりといけちゃいます。
1日目
2日目
特にこの湯豆腐が熱々で美味しかったです。
ソフトドリンクには地元で採れた?であろう牛乳もありました。お茶やジュースなどです。
コーヒーは持ち帰れます。部屋に持ち帰れるのは嬉しいですね。
風呂
男性風呂、女性風呂、貸切風呂と3つあります。男性風呂と女性風呂は朝と夜で入れ替わるため全部入れます。
男性風呂(夜)
女性は朝に入れます。脱衣所は比較的広めで、カゴは9つくらいありました。スリッパも番号付きクリップで挟むため、スリッパの取り違えもありません。シャワーキャップや髭剃りも置いてあります。
洗い場は6つほどあります。水圧も問題ありませんでした。嬉しかったのはクレンジングと洗顔料が置いてあったことです。無い場合はボディソープで顔を洗っていたので、洗顔料があるのは嬉しいです。
湯船は内湯のみで、8人くらいは一気に入れる広さくらいでしょうか。温度は体感40-41°くらいで気持ちよかったです。壁などは少し古さを感じました。
男性風呂(朝)
女性は夜に入れます。こちらの方が少しせまいなという印象です。
脱衣所は6つほどカゴがおいてあります。
洗い場は6つほどありますが少しギュッとしているので他の人がいるとシャワーの水が当たってしまうかもしれません。水圧は問題ありませんでした。こちらにもクレンジングや洗顔料が置いてあります。
湯船は内湯のみで、6畳ほどの広さでしょうか。温度も体感40-41°くらいでちょうど良いです。
温泉って感じの匂いがします。
貸切風呂
30分無料で利用できます。チェックイン時などに予約を勧められます。比較的夜遅い時間は予約が埋まることが多いようです。
夕食時などは空いていました。
時間になったらカウンターに行って貸切中の看板をもらい、暖簾の横にかけます。
扉を開けるともう外です。雨が降っていたので左側に置いてあった傘を持って5mほど歩き脱衣所へ。
脱衣所も含めて外です!開放的!冬は寒いのでヒートショック対策に掛け湯は絶対必要です。
シャワーなど、身体を洗う箇所は無いため事前に男性風呂とかで身体を洗った後に入るといいかもしれません。
ホームページにも載っている露天風呂で、周りがゴザで囲まれた小屋の中にあります。
これがめっちゃいいです!温度も40-41°くらいでちょうど良いのですが、何より間接照明が雰囲気を出していて心地よかったです。貸切風呂なので誰も入ってこないでゆっくりできるのがいいですね。
館内
館内の3〜5階は客室で、エレベーターを使用します。1台だけですが客室数が少ないので混雑することはありませんでした。隣に階段もあるので降りるだけなら階段をよく使用しました。
自動販売機もあります。お酒も買えるようです。ただ少し値段は高めです。
お風呂前には給水機とマッサージ機があります。給水機はありがたいですね。
エレベーター前には椅子もあります。エレベーターはゆっくり降りてくるのでここで座って待っていられます。また電子レンジも置いてありました。
フロント周辺の様子です。赤い照明が良い感じですね。
夜は女性風呂、朝は男性風呂がフロント目の前にあります。
観光名所のパンフレットも置いてあります。
フロント横には牛乳などの自動販売機やアイスクリーム、温泉饅頭なども売っていました。
お土産も買えます。
感想
とにかくこのホテルで良かったのは貸切露天風呂です。間接照明で雰囲気も出ていて湯加減も良くリラックスできました。
部屋も綺麗で朝ごはんも美味しくとても満足でした。
少し古いホテルではあるので内風呂や階段などに古さを感じますが、趣があっていいかなと思いました。
自分が行った那須塩原のホテルも紹介しておきます。
ポチッとクリックで応援よろしくお願いします🐶 にほんブログ村