HAY0930 旅

過去の旅行記を載せていこうかなと

【TOEIC730点目標】#1 英語学習再開~継続1日目

2025年始まりました。

正月はだらだらしましたが今年こそ英語学習を再開するぞ、と言う強い意志を持ってブログを書き始めています。

ブログは勉強の休憩がてら書くって感じですね。休憩とか言って携帯でSNS見ちゃうから。

 

このブログでは目標や宣言、英語学習の経過、振り返りなどなど、日々の英語学習の様子を書いていこうと思います。

今日はね1日目だからこんな感じで学習しようかなと呑気に書いてみようとおもいますよ。

 

 

 

目標

TOEIC730点!まぁ題名に書いてある通りなんですが。

現時点では660点で過去最高は2023年の11月に受けた時に680点でした。

過去最高からプラス50点をひとまず目標にしようかなとおもいます。

受験日程は2025/4/20で。ざっくり3ヶ月後。あんまり先延ばしすぎるとだらけちゃうからね。

長期的な目標は2025/11/Eに800点超えたいなと。けど、1年後800点!とかだけだと無理しすぎてるし実感がわかないまま挫折になりかねないと思い、まだあんまり意識しないでおきます。いや、ね、逆算して勉強した方がいいってのはわかってるんですよ、ええ、けど今までそれで挫折しているので、ええ、大目に見てください。

英語勉強するモチベーション?昇給に決まってんだらぁあ!

 

参考書

まずね、これまでのTOEICのフィードバックに必ず書かれているのが

 

「文法が弱い」

 

まぁReadingっすね、弱いのは。Listeningは比較的400点近い点数が取れることが多いのでそれを踏まえて選んでみました。と言うか一昨年から持っている参考書でもっと理解精度を上げようと言うところです。足りない部分や、飽きてきたら買い足していこうと思います。

 

一億人の英文法

なんか英語学習のSNSを覗いていると文法はこの参考書!って言うのをよく見かけるのよ。で、昨年買ってはみたものの最初の主語・動詞・基本文型が終わってから止まっちゃったの。これを再開していこうと思います。

アプリも買ってあるから通勤中もこれで復習できるね。

 

 

 

キクタTOEIC L&Rテスト SCORE800

単語はこれで覚えていこうと思います。と言うより2年以上使っているのでなるべく読破したいなと言う思いからこれを続けようと思っています。金のフレーズとか他にもいろいろありそうですがひとまずこれで。

 

 

 

公式TOEIC Listening&Reading 問題集8

問題集は公式以外やらんでよし!という記事やSNSをよく見るためとりあえず前に買ったものです。実際にすでにやってはいますが静読という観点ではできていないため改めてやろうと思います。やり切ったら次の最新の問題集を買おうかなと思います。

 

 

 

 

ペルソナ

ペルソナと聞いてゲームが出てくる人はおそらく40歳前後の人であろう。と、思っていたら意外にも最新のSwitchやPS5のゲームがあるのね、知らなかった。

ってゲームの話ではなく、ペルソナ=人格、典型的なユーザー像のことです。

ここでは良いライバルを架空の人物として自分の頭の中で登場させる意味です。やる気を削がないようにこんなライバルがいたら勉強が捗る!という設定します。

人によってはなりたい人物を設定し、その人なら普段こうやって勉強してるかなと想像しながら毎日勉強に励むと思いますが、どちらかというと自分は同じくらいの学力だけど少し上を行っていて、この人には負けない!みたいな人物を設定します。

 

 

ペルソナのベースは元ももクロ有安杏果さん。この人ね、すごいんですよ。約2年の海外経験なしの独学の英語学習で875点。えぐ。

年下の女の子に点数を抜かれて、悔しい思いをしながら勉強というわけです。はい。

おじさんの勝手な想像なのでほっといてください。そして、勝手な想像で少し性格を悪くします。1週間経過ごとにわざわざ勉強量を聞きにくる後輩的な立ち位置です。私はこんなに勉強したのにおじさんは勉強量少ないですねって言ってくる系です。嫌ですね。

年上年下男女関係なくこんな人は嫌ですが、ペルソナであればなんとか頑張ってギャフンと見返してやろう!とやる気が出てくるかなと。TOEICでもらった有安杏果さん特集が書いてある冊子を広げながらそんなことを想像して勉強しています。はたから見ると変態ですね。

www.iibc-global.org

 

 

日々の学習内容

基本的に上記の参考書をぐるぐる回す感じでやります。ちょっとやる気が出てきたらPodcastなどリスニングを追加していこうと思いますが、まずはこんな感じで徐々にギアを上げていけたら。

基本朝起きたら前日の復習を15分ほどやっていきます。

 

平日(月~木)

在宅勤務時は仕事前の30分(7:00~7:30)を問題集、または英文法の本をやります。休憩時間などでも同じように。

通勤時は通勤時間や休憩時間に英文法のアプリと、問題集の復習などをやっていこうと。

最近は少し仕事も落ち着いたので仕事が終わって在宅・通勤どちらでも、夜ご飯食べ終わったら、犬が遊んでと言っている隙に、単語帳や問題集の復習をやります。

寝る時間を30分削りましょう。寝る30分前(22:00 ~ 22:30)に問題集、または英文法の本をやります。

これで1日1時間半くらいは勉強時間が取れるでしょう。隙間時間も含めればもっとかな。犬がいるんでね、そのうち散歩時間もリスニング時間に入れていこうと思います。

 

まとめるとこんな感じ

5:00 ~ 5:15 前日の復習

7:00 ~ 7:30 問題集、英文法

19:00 ~ 21:00間 単語帳、問題集

22:00 ~ 22:30 問題集、英文法

プラス隙間時間に単語帳、問題集、英文法

 

平日(金)

金曜日は普通の平日の日と違い、早く仕事を終われます。16時くらいから自由になります。16:00 ~ 16:30で問題集と、英文法をやりましょう。終わったら犬の散歩と掃除。

でもね、夜はお酒飲んじゃうんですよ。量は減らしつつ気が向かないなと思ったら英語の映画を観ましょう。そうしましょう。金曜日ですし。気分転換。あとはブログで報告と振り返り。

夜寝る前も危ないだろうなぁ、と思うのでその日の復習に当てようと思います。

 

まとめるとこんな感じ

5:00 ~ 5:15 前日の復習

7:00 ~ 7:30 問題集、英文法

16:00 ~ 16:30 問題集、英文法

19:00 ~ 21:00間 英語の映画、ブログ

22:00 ~ 22:30 その日の復習

プラス隙間時間に単語帳、問題集、英文法

 

 

休日(土日、祝)

予定がある日とない日で別れますね。

予定がない日は朝起きて前日の復習はもちろんのこと、午前中はしっかり問題集と文法をやりましょう。休憩時間にブログを書く感じで。あと知らない単語もどんどん手帳に記録していきましょう。

午後は趣味の時間やブログなどリラックスで。もちろん気が向いたら(ペルソナに背中押されたら)問題集と文法をやりましょう。

 

まとめるとこんな感じ。

6:00 ~ 6:15 前日の復習

8:00 ~ 12:00 問題集、英文法

19:00 ~ 21:00間 英語の映画、ブログ

22:00 ~ 22:30 その日の復習

プラス隙間時間に単語帳、問題集、英文法

 

厄介なのは予定がある日ですね。いつもこのせいで英語継続が止まる。

なので確実に時間が取れそうな起きてすぐに前日の復習と、少し問題集、英文法を30~45分やり、その後は予定に合わせて隙間時間に問題集と英文法をやりましょう。

夜に予定が入ることはあまりないのでそこはいつもの休日と同じ感じで。

夜寝る前の30分もなるべく実施。

 

まとめるとこんな感じ。

6:00 ~ 6:15 前日の復習

19:00 ~ 21:00間 英語の映画、ブログ

22:00 ~ 22:30 その日の復習

 

これまでの生活リズムからの改善点

睡眠時間をこれまでの7時間から6時間半にしようと思う。No Pain No Gain。仕事に支障が出るなら考えるけどまずは一旦。昼寝もするし。

お酒の量を極力減らしていこうと。金土はビール350ml + ワイン1杯(焼酎1杯)だけにして、日はビール350mlだけ。究極は飲まない!になるんだけど仕事大変だしちょっとリラックスのために。あくまで挫折しないためです。

 

まとめ

と、まぁこんな感じで最初のブログなので張り切って書いちゃいましたが、今後は週末に報告と振り返りのブログを上げて行こうかなと思っています。がんばろ。